2013年04月18日

甘夏スカッシュ&ゆずのクリームソーダ


暑い一日でしたね。
半袖着てこればよかった。

そんな日のおやつは

店長 「甘夏スカッシュ&バニラアイス」

甘夏スカッシュ.jpg

私  「ゆずのクリームソーダ」

ゆずのクリームソーダ.jpg

そんなメニューあったっけ!?って。

そうです。今日、新発売です。

う〜ん、それにしてもどちらも地味な写真ですねぇ。
でも大丈夫。
見た目は地味でも、すっごくおいしいですから。

甘夏スカッシュは、先日できあがったばかりの甘夏シロップを
炭酸で割りました。シュワーっとさわやか。

ゆずのクリームソーダは、自家製ゆずシロップを炭酸で割り
自慢のゆずアイスをのっけました。
贅沢な一品です。

これからの暑い日におすすめです!

posted by kazumi at 20:36| メニュー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年11月12日

冬のおすすめ あったかメニュー


日に日に、寒くなってきました。

冬のおすすめ あったかMENUでポカポカになりましょう!

あったかメニュー.jpg

* ゆずと生姜のくず湯
   自家製ゆずシロップにくずでとろみをつけました。
   生姜が効いてあたたまります。

* スパイシーココア
   唐辛子、シナモン、ガラムマサラの入った甘くて辛いココア。
   体がポカポカしてきます。

* ホットアップルジンジャー
   津軽のおいしいストレートりんごジュースに
   生姜を加えて温めました。寒い日にぴったり。

寒いのはちょっぴり苦手な私ですが、寒いときには寒いときの
楽しみがありますよね。

みなさんの、寒いときのお楽しみは何ですか?

posted by kazumi at 17:22| メニュー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年11月01日

スパイシーなココア


朝晩「寒〜い」という言葉が出るようになってきましたね。

体があたたまる新メニュー

スパイシーココア.jpg

ココアの中に、シナモン、唐辛子、ガラムマサラ。

店長考案の、このスパイシーなココア。
おいしいし、体温まるし、これからの季節にピッタリですよ。

なんて名前にしましょうか?
誰か、いい名前つけてください。




posted by kazumi at 21:41| メニュー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年09月16日

かりんシロップの楽しみ方


今日は、昨日作ったかりんシロップの楽しみ方を
ご紹介します。

まずは、これ。

かりんミルク.jpg

真っ赤なかりんシロップと牛乳の組み合わせ。
よ〜く混ぜて、きれいなピンク色になったところで飲みます。

ちょっと甘めのミルクになりますが、若い男の子たちにも
人気なのには、ちょっと驚きです。

次は、かりんジュース。

かりんジュース.jpg

かりんシロップを水で割って、レモンを絞って飲みます。

バイトの友理ちゃんお気に入り。
毎回飲んでます。

その他、ヨーグルトに入れてもおいしいですよ。

他にも、おいしい食べ方あったら教えて下さいね。


posted by kazumi at 18:04| メニュー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年08月24日

日本の紅茶発祥の地!

朝晩は少〜し風が涼しくなってきましたが、まだまだ暑いですね。

こんな日は、さっぱりとアイスティーをストレートで。

marikotea.jpg

ところで、日本の紅茶発祥の地って、どこだか知っていましたか?
静岡市の丸子と言われているんですよ。

と偉そうに言っても、それを知ったのは折立店OPENのほんの2ヶ月ほど前、
ナゴヤドームで開催された「地域活性たから市」というイベントに出店したとき
なんですけどね(^^)

それまで、発祥地どころか国産紅茶の存在すら知らなかった私です(^^;)

そこで試飲させていただいた紅茶は、渋みのないまろやかな口当りで、
自然の甘みが何とも言えないやさしい味。

途絶えかけていた国産紅茶を復活させた村松二六さんが無農薬、有機栽培で
手作りされている紅茶とのこと。

折立店のカフェで出している紅茶は、この村松さんからお取り寄せした
おいしい紅茶です。

ぜひ一度、ご賞味下さいね。

posted by kazumi at 19:16| メニュー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。