2016年04月05日

緑茶じゃがいもドーナツ。(No.1321)


新作ドーナツ。
緑茶じゃがいもドーナツ。

緑茶ドーナツ.JPG

春日の傳六茶園さんの無農薬緑茶を使わせていただいています。

昨日仕込んで、今日試食してみましたが
緑茶の緑がきれいで、お茶の香りもとってもよくて(^^)

近々、販売予定です!

お楽しみに。


P.S 明日の夜は、娘と食事。
    ずっと行きたかったお店に。
    楽しみ〜(^^)

posted by kazumi at 20:39| Comment(0) | 商品 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年04月04日

カンボジアのおいしいペッパー(No.1320)


夢ふうせんの塩じゃがいもドーナツに使わせていただいている
クラタペッパーさんのブラックペッパー。

クラタブラックペッパー.JPG


あまりによいものなので、たくさんの人に使っていただきたく
夢ふうせんでも販売させていただくことになりました。

届いたブラックペッパーたち。

クラタペッパー.JPG

箱の中に、このペッパーを使ったレシピが入ってまして。

クラタペッパーレシピ.JPG

そこで
「ホー」
っと目が釘付けになったのが
「アイスクリームにも」
の文字。

で、早速
今日のおやつ。

ペッパーアイス.JPG

夢ふうせん自慢のアイスクリームに、ブラックペッパーちょっと引いて(*^^*)
オー、大人のアイスだわ。

香りがびっくりするほどいいんです!
こりゃあ、くせになりそうです。

ブラックペッパーアイス。
メニューに入れちゃおうかな?


カンボジアの胡椒は、中世から60年代まで「 世界一おいしい 」と言われていたそうです。
内戦によって生産量は激減してしまいましたが、その胡椒をもう一度「 世界一」と呼ばれるようにと、
自然農薬・自然肥料を使った伝統的な農法現地でカンボジアの人々とともに栽培致しておられます。

夢ふうせんの塩じゃがいもドーナツ。
仕込む時に、ミルで都度ひいて使っていますが、その香りだけでも幸せになれちゃいます。

ドーナツにはけっこうな量を入れるため、根気のない私は遠慮して、
他のスタッフにいつもひいてもらってますが(^^;

レシピで、もうひとつとても気になって、とっても簡単そうなのが
「玉子かけごはん」。
しょうゆ少々に胡椒をちょっとかけるんですって。
これも、早速やってみよう!

あー、お腹すいてきたあ!


P.S 明日は、新作ドーナツの試食。
    おいしくできたかな?
    4月のサンビルデビューを目指します!

posted by kazumi at 16:07| Comment(0) | 商品 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年11月01日

すっごいお米です。(No.1165)


板取の正幸さんが作った、すっごいお米が入荷しました。

天日干し米

板取川のほとり
田んぼに入れるのは
山奥の清らかな水だけ
肥料も堆肥も一切入れません
お米の持つ自然の力に任せます
田草は手で取り
カエルたちに優しくしました


正幸さんお米.JPG


こんなお米作る人、なかなかおりません。
すごいですねー。

うん、正幸さん、たしかに変わり者です(^0^)


こんなお米は、やっぱり土鍋炊き。

土鍋ご飯.JPG


おこげも、おいし〜い(^^)

おこげ.JPG


自然の力、かみしめていただきました。


P.S 今日は、紅葉のおかげか、モネの池のおかげか、ものすごいお客さまでした。
    ちょっとテンパッテしまいました(^^;

posted by kazumi at 20:59| Comment(0) | 商品 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年10月17日

板取産エゴマ (No.1150)


板取で採れた「エゴマ」が入荷しました!

ものすごい手間隙かけて、作られています。
収穫してからの手間が半端ない。
頭が下がります。

えごま.JPG


効能は、それはそれはたくさん。
体によいと、テレビでもたくさん紹介されています。

今夜の夕ご飯。

軽く炒ってからすり鉢ですり、エゴマ味噌にして。
網でししとうを焼きながら、味噌をつけておいしくいただきました。

ご飯には、すらないでかけるとプチプチしておいしいな。
明日は、おにぎりにしてみよう。

「みそ汁にいれてもいいよー」と、生産者の敏夫さん。

いろいろおいしい食べ方探してみようっと。


そして、スイーツ系も。

エゴマドーナツも、数量限定販売しますよ。
しばらく、お待ち下さい。
プチプチ食感が楽しみです(^^)

シフォンケーキとかもおいしいかな?
やってみよう!

他にもおいしい食べ方あったら、ぜひ教えてくださいね。


P.S そして、おいしい「ひらたけ」頂きました。

    ひらたけ.JPG

    半日、お日さまにあてて軽く干して。
    こちらも、網で焼きながら、カボスしょうゆでおいしくお腹の中におさまりました。
    カボスを搾った日本酒つきで(*^^*)
    あっ、ひらたけだけの炊き込みご飯も。


  



posted by kazumi at 21:12| Comment(0) | 商品 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年10月15日

紅茶の話(No.1148)


夢ふうせんでお出ししている紅茶は、日本の紅茶発祥の地と言われている
静岡の丸子紅茶。

途絶えかけていた国産紅茶を復活させた村松二六さんが
無農薬、有機栽培で作られています。

この紅茶との出会いは、約4年前。
ナゴヤドームで開催された「地域活性たから市」というイベントに出店した時。

それまで国産の紅茶があることさえ知らなかった私。

試飲させてもらうと、渋みのないまろやかな口当たり、
自然の甘みがあり、なんとも言えないやさしい味でした。

そこで、すぐにお取り寄せ。

村松さんの奥さん、そして紅茶のことが、今年1月発売の「暮らしの手帖」
彼女のチカラというコーナーに6ページにわたって紹介されていて興奮してしまいました(笑)

暮らしの手帖表紙.JPG


暮らしの手帖丸子紅茶.JPG


暮らしの手帖丸子紅茶1.JPG

お話好きな、楽しい奥さん。
一度、訪ねてみようと思っています。

紅茶、いちどお試しくださいね。


P.S 今朝は、板取5℃でした。夜も寒い!


posted by kazumi at 22:02| Comment(0) | 商品 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年08月11日

フローズンブルーベリー (NO.1085)


板取のブルーベリー、たくさん届いています。

ブルーベリー.JPG

私の好きな食べ方、フローズンブルーベリー。
はい、ブルーベリー凍らせただけです。
これがおいしくて、いつもコッソリつまみ食いしてます(^^;

フローズンブルーベリー.JPG

今の時期だけ、数量限定で販売します。
おいしいよ(^0^)


P.S もうみんなお盆休みなのかしら?
    板取は、たくさんのお客さんで賑わっております。
    お盆が近づいて、わくわくドキドキ。

posted by kazumi at 21:22| Comment(0) | 商品 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年07月24日

ゆずシャーベット


真夏の時期しか作らない「ゆずシャーベット」。

最近、お客さんから「ゆずシャーベットないですか?」
と言われることが多くなって、
「おー、もう真夏だ!」と気づいて作りました!

ゆずシャーベット.JPG

アイスクリームと違って、卵も乳製品も使っていません。

ゆずがさわやかに香り、サッパリ!

写真撮影のため食べて
「あー、おいしい。天才やな。」とつぶやく(^0^)

あっ、調子にのってすみません。

けど、ホントおいしいんでお試しあれ!


P.S 夏休み。板取にも来てね!




posted by kazumi at 22:45| Comment(0) | 商品 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年05月24日

アイスクリームも作っています。


アイスクリームがおいしい季節。
夢ふうせんでも、今日は人気でした。

夢ふうせんのアイスクリーム、
バニラ、ブルーベリー、よもぎ、ゆず、チョコの5種類。
7月になると、ゆずシャーベットも作ります。

アイスクリーム.JPG

めずらしいのは、よもぎでしょうか?
板取で採れたよもぎが入っています。
ブルーベリーも板取産。ゆずは美山と岐阜市産。

アイスクリームも、私が娘に作っていたおやつがもとになっています。
なので、添加物が入っていません。

例えば、よもぎアイスの原材料。
生クリーム・牛乳・卵・砂糖・よもぎ・小豆です。
シンプルでしょ?

ただし、キャッチフレーズ?が
「ダイエット中の方は決して食べないで下さい」(笑)

濃厚です。でも、添加物が入っていないせいでしょうか?
後味は、さっぱりしています。

ちょっと自慢ですが(エッヘン)
ゆずアイスは、10年以上東京に卸していました。
東京では、ナント420円で売られていたんですよ(^0^)

ちなみに、昨日も今日も、私のおやつはよもぎアイスでした(^^)

あっ、そうだ!
ブルーベリーアイスなら、ダイエット中の方も大丈夫かな?


P.S 20周年感謝イベントが近づいてきて、チラシ作りしました!



posted by kazumi at 21:50| Comment(0) | 商品 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。